臓器移植法改正D案、衆議院本会議で趣旨・内容説明しました。
臓器移植法改正のD案について、提案の趣旨及び内容を申し述べます。 国内には、現在、臓器移植を希望する多くの待機患者がいらっしゃい ます。特に15歳未満の方が国内で臓器移植を受ける途は、著しく制限 されております。このような方々の願いに応え、国際的動向にも配慮 し、臓器移植を推進しなければならないと考えます。 ただ我々が、今回の議論で重要と考えていることは、脳死を人の死と して法律で決めて良いのか、ということであります。 (脳死は人の死か、現行臓器移植法制定時の考え方) 現行の臓器移植法の制定から10年余り、未だなお脳死を人の死とす る社会的合意は得られていないと思います。 確かに、脳死は医学的にみれば、厳然たる死であります。しかし、心 臓は動いている、身体は暖かい、まだ死んではいない、割り切れない思 いを持つことも自然な感情であります。脳死に対する考え方は、人生 観、死生観、宗教観によって、異なります。 我が国の臓器移植法は、脳死を人の死と認め、臓器の提供をしたいとい う方と受けたいと願う方の、自己決定と相互の意思を尊重し、その範囲 ならば、脳死を人の死と認めない方々であっても、受け入れることが可 能であるという考え方に立つことで、成立をみました。 (なぜ、今、D案を提案するのか) 何故、今、D案を提案するのか、臓器移植を待ち望む多くの待機患者 の方々の切なる思いに応えつつ、臓器移植に慎重な方々の心情にも十分 配慮することが必要であると考えたからであります。 (D案の理念及び考え方) 次に、D案の理念及び考え方を申し上げます。 第1に、脳死が人の死かということについては、現行法の枠組みを維 持し、15歳以上の者についての臓器移植は、現行法どおりといたしま す。自己決定と相互意思の尊重という基本原則を維持する考え方であり ます。 臓器移植の推進は、自動車運転免許証や健康保険の保険証に臓器提供 の意思表明の欄を設けるなどの施策を充実することによって、意思表示 を行い易くします。 第2に、15歳未満の者については、意思を表示する力ということに 問題があり、親と子の絆や、親は子の人格形成に責任と義務を持ってい ることを考慮し、脳死は人の死であることを受容できる親が、子どもの 気持ちを忖度し、承諾する場合に、臓器提供を可能にいたします。 さらに、15歳未満の者についての臓器提供については、より慎重を 期すため、児童虐待のおそれがないことや、親に適切な説明がなされる ことという条件を加え、これを医療機関の倫理委員会が確認することと しております。 (A案とD案の違い) 4つの案には、それぞれ、違いがありますが、D案とA案との論点を 明確にすることが重要と考えます。A案とD案とでは、背景となる理念 哲学が異なります。最大の違いは「脳死を人の死と考えるか」と「本人 の意思が不明の場合の臓器提供の考え方」であります。 第1に、A案は、脳死を人の死とすることについて社会的合意がある という前提に立って、脳死を人の死とする規定を置いております。一 方、D案は、脳死を人の死とする社会的合意は今なお得られておらず、 法律で価値観を押し付けないこととしています。 仮に法律上の定義を置くこととなれば、医療現場だけでなく、社会的 にも様々な影響が懸念されます。 第2に、15歳以上の者の臓器移植については、本人の意思が明らか である場合には、A案でも、D案でも同じです。 異なるのは、本人の意思が不明な場合であります。現行法でもD案で も本人がどう考えていたのかわからない場合は、臓器提供はできませ ん。A案では、本人の意思が不明な場合でも、家族が承諾さえすれば、 臓器提供できるとしています。これは、本人の意思を尊重する現行臓器 移植法の立法の精神を百八十度転換するものです。 A案の課題は、臓器を提供する患者のリビィングウィルを妨げる怖れ があること、家庭内暴力の場合や臓器提供後本人の拒否の意思表示カー ドが出てきた場合どうするのか、などが考えられます。 また、子供の脳死判定について、考え方を申し上げます。 D案においては、脳死を人の死として法律上位置づけておりません。医 学的に脳死と考えられる子供について、脳死を人の死として受け入れら れる親の崇高な気持ちを尊重し、法的脳死判定に入ることとしておりま す。 その際には、子供の心情を慮ることにより、その後の親の様々な心理 的負担をやわらげるよう配慮しています。 (おわりに) 最後になりますが、国会での議論を通じ、意見が分かれるのは、欧米 の考え方をグローバルスタンダードとみなすのか、日本には固有の文化 的特質があると考えるのか、その点についての考え方の違いが背景にあ ると思います。このような違いに深く思いをいたし、臓器移植をいかに 推進するかについて、静かに冷静に判断することが必要であると思いま す。 臓器移植は、個人の人生観、死生観、宗教観に深くかかわるものであ り、大多数の国民が納得する形で社会的合意を得ながら、一歩一歩着実 に進めるべきであると考えております。